Image
Blogs

効果的なSaaSオンボーディングUXの設計方法

Posted on  24 October, 2025
logo

適切に設計されたオンボーディングプロセスがなければ、SaaS企業は最初の1週間で最大75%の新規ユーザーを失うリスクがあることをご存じですか?

SaaSビジネスにとって、オンボーディングプロセスはユーザーとの最初で最も重要な接点となります。 UXデザインが不十分な非効率的なオンボーディング体験は、単なる使いやすさの問題ではなく、大きな収益損失につながります。

これを防ぐためには、シームレスなアプリのオンボーディングUXを構築することが重要です。それにより、ユーザーの摩擦を減らし、製品の価値を迅速に理解させ、長期的なエンゲージメントを促進します。

本ブログでは、LollypopがオンボーディングUXデザインのすべてを解説し、その重要性や種類、そしてSaaSオンボーディングのベストプラクティスについてご紹介します。

それでは始めましょう!

オンボーディングUXとは

オンボーディングUXとは、初めてのユーザーが製品やアプリ、サービスをスムーズに操作し、使い始められるよう支援するためのデザイン戦略です。その主な目的は、初回体験を効率化し、ユーザーが製品の価値を理解するまでの時間を短縮し、最終的に利用定着を促進することです。

多くのユーザーは製品にあまり慣れていない状態で利用を開始するため、主要な機能を見つけ出せるように導くことが重要です。理想的なオンボーディングUXプロセスは、直感的で魅力的であり、学習の流れが途切れないように設計されているべきです。

なぜSaaSにおいてオンボーディングUXデザインが重要なのでしょうか?

なぜSaaSにおいてオンボーディングUXデザインが重要なのでしょうか?

1. ユーザーの自信を築く

よく設計されたオンボーディングフローは、ユーザーが初めて製品を使うときに安心して操作できるようにします。初期段階でツールチップやステップバイステップのチュートリアルを提供することで、ユーザーは混乱することなくインターフェースの操作方法を学ぶことができます。この初期段階での自信が、離脱率を下げ、ユーザーが再訪してさらに探索する可能性を高めます。

2. 強い第一印象を与える

第一印象は非常に重要であり、とくにSaaS製品ではそれが顕著です。ユーザーが製品の使い方や利点を理解できなければ、数分以内に離脱してしまう可能性があります。

シームレスなオンボーディングプロセスは、新規ユーザーがすぐに使いこなせるよう支援し、製品の使い方や価値を明確に示します。それは製品の品質を反映し、ユーザーフレンドリーであることを示し、ユーザーが登録した判断が正しかったと確信させます。

3. Time to Value(TTV)を加速させる

Time to Value(TTV/タイム・トゥ・バリュー)とは、ユーザーが製品を使って望む成果を達成し、価値を実感するまでの時間を指します。スムーズなオンボーディング体験は、ユーザーを主要な機能や成功のマイルストーンへ導くことで、このギャップを短縮します。ユーザーが「なるほど!」と思う瞬間、つまり製品の真の価値を実感する瞬間に早く到達するほど、継続利用し、ロイヤルカスタマーになる可能性が高まります。

4. 価値を生み出す主要機能を強調する

多くのSaaSプラットフォームは便利な機能を多数提供していますが、適切なガイドがないとユーザーはそれらを見逃しがちです。よく設計されたオンボーディング体験は、ユーザーの目的に合わせて最も効果的なツールを際立たせます。ホットスポット、ポップアップ、ツールチップなどの要素を使うことで、次の点にユーザーの注意を向けることができます。

  • ユーザーが製品に含まれているとは思わなかった機能
  • まだ試していないツール
  • 高度な機能を使うための便利なショートカットやベストプラクティス

適切なタイミングで適切な機能を提示し、明確な指針を示すことで、機能の利用率を高め、エンゲージメントを向上させ、ユーザーが早期に製品を最大限に活用できるようにします。

オンボーディングUXの種類と事例

1. プロダクトツアー(Product tours)

プロダクトツアーProduct-tours

プロダクトツアーとは、ユーザーに製品のインターフェースや主要機能を紹介するための、アプリ内でのガイド付き体験です。これらは通常、ツールチップ、モーダル、ビーコンなどのUI要素を活用して、機能を強調します。このようなツアーは、ユーザーが製品の操作方法を迅速に理解できるようにし、Time to Value(価値実感までの時間)の短縮、機能の利用率向上、サポート問い合わせの減少につながります。 

使用のタイミング:複雑なインターフェースや多機能なダッシュボードを持つSaaSプラットフォームに最適です。特に、ユーザーを早期アクティベーションにつながる特定の行動へ誘導したい場合に効果的です。

事例:Adobeのオンボーディングフローは、プロダクトツアーの実践的な活用例です。新規ユーザーは、「テンプレートから始める」や「メディア/テキスト/図形を追加」といった主要機能を、一連のガイド付きツールチップを通して紹介されます。各ステップでは特定の機能を強調しつつ、ツアーをスキップするオプションも提供しており、ユーザーが柔軟に自分のペースでオンボーディングを進められるようになっています。

2. インタラクティブウォークスルー(Interactive Walkthroughs)

インタラクティブウォークスルー(Interactive-Walkthroughs)

インタラクティブウォークスルーとは、アプリケーション内で特定のタスクを実際に操作しながら学べるハンズオン型チュートリアルです。ユーザーにアクションを促すことで、体験的な学習を促進し、エンゲージメントの向上や情報定着率の向上につながります。 

使用のタイミング:複雑なワークフローを持つSaaSプラットフォームや、複数のユーザーロール、学習コストの高いプロダクトに最適です。特に、ユーザーに主要機能を早期に定着させたい場合や、新しいUIへの移行をスムーズに行いたい場合に効果的です。

事例: AI音声生成プラットフォームのElevenLabsでは、オンボーディング中にインタラクティブウォークスルーを活用しています。新規ユーザーは、「生成音声/クローン音声の追加」「コンテキストの入力」「音声の生成」などの主要な操作を実際に行いながら学ぶことができます。このハンズオン体験により、ユーザーは製品のコアバリューを素早く理解でき、外部サポートへの依存も減少します。

3. ウェルカムサーベイ(Welcome Surveys)

ウェルカムサーベイ(Welcome-Surveys)

ウェルカムサーベイとは、ユーザーが初めてプロダクトに触れる際に表示される短いアンケートです。ユーザーの好み・目標・役割などの情報を収集し、パーソナライズされた体験を提供できるようにします。これにより、ユーザーは自分のニーズに最も関連する機能やワークフローへ最初から導かれ、製品の価値認識が高まります。

使用のタイミング:ユーザーがサインアップした直後からメインダッシュボードに到達する前のタイミングが理想的です。特に、多様なユーザー層、複数のユースケース、または役割ベースの機能を持つSaaSプラットフォームで効果的です。

事例:語学学習プラットフォーム Duolingoのオンボーディングプロセスでは、基本的なウェルカム画面の後にウェルカムサーベイが表示されます。ここでユーザーは、学びたい言語の目的や1日に学習したい時間などを回答します。回答結果に基づいて、Duolingoは各ユーザーに合わせたカスタマイズ学習プログラムを自動的に設定します。

4. オンボーディングチェックリスト(Onboarding Checklists)

オンボーディングチェックリストOnboarding-Checklists

オンボーディングUXチェックリストとは、ユーザーが初期設定や機能探索をスムーズに進められるように設計されたタスクリストです。進捗を把握できる明確なロードマップを提供し、重要なステップを確実に完了させることができます。このような体系的なアプローチは、アクティベーション率の向上やユーザー満足度の改善につながります。 

使用のタイミング:複数の設定手順が必要で、習得に時間がかかる、または早い段階で重要な機能を強調する必要があるSaaS製品に最適です。また、統合の設定、チームの構築、データのインポートなどの操作がスムーズなオンボーディングの成否を左右する場合にも理想的です。

事例:NotionのGetting Started(はじめに)チェックリストは、際立った例です。新しいユーザーが参加すると、シンプルで実行可能な初期タスクのリストが表示されます。これにより、ユーザーは製品の価値をすぐに体感でき、長期的なエンゲージメントの可能性が高まります。

効果的なSaaSオンボーディングUXを設計するための5つの重要戦略

シームレスなオンボーディング体験はユーザー維持において非常に重要ですが、新しいプラットフォームがどれほど戸惑いやすいものかを忘れがちです。ここでは、SaaSユーザーにとってより魅力的なオンボーディング体験を実現するための5つの戦略を紹介します。

1. サインアッププロセスを効率化する

オンボーディングの旅は、ユーザーがサインアップページにアクセスした瞬間から始まります。登録手続きが長すぎると、ユーザーはSaaSプラットフォームを体験する前に離脱してしまう可能性があります。この段階でユーザー体験を向上させるためには、次の点に注意しましょう。

  • フォーム項目を最小限にする:摩擦を減らすために、本当に必要な情報だけを求めましょう。
  • ソーシャルログインを有効にする:Google、LinkedIn、Appleなどのプラットフォームを通じてサインアップできるようにし、手続きをスムーズにします。
  • 進捗インジケーターを使用する:サインアップが複数のステップにわたる場合、視覚的な手がかりを示すことで、ユーザーに安心感を与え、ストレスを軽減します。

2. オンボーディングフローを簡素化する

すべての機能を一度に紹介すると、ユーザーを圧倒し、混乱や離脱につながる可能性があります。より管理しやすいオンボーディングプロセスを作成するためには、次のことを行う必要があります。

  • 段階的な開示を採用する:重要な操作を優先しながら、必要に応じて高度な機能を段階的に紹介します。
  • プロダクト内サポートを組み込む:ツールチップ、コンテキストガイド、インタラクティブなナレッジベースなどの即時支援を提供し、ユーザーが作業フロー内でサポートにアクセスできるようにします。
  • 「スキップ」オプションを提供する:自分で操作を試したいユーザーもいるため、チュートリアルをスキップできる選択肢を設けることで、彼らの自主性を尊重します。

3. オンボーディング体験をパーソナライズする

すべてのユーザーは、それぞれ異なる目標、背景、そして製品への慣れの程度を持って旅を始めます。一般的なオンボーディングプロセスでは、これらの多様な期待に応えることが難しい場合があります。その代わりに、個々のユーザーのニーズに合わせたパーソナライズされた体験を設計することで、エンゲージメントと満足度を大幅に向上させることができます。

  • 目的別にユーザーをセグメント化する:短いオンボーディング調査を活用してユーザーの目的を特定し、それに応じてカスタマイズされたオンボーディング体験を設計します。
  • 機能の表示を適応させる:ユーザーの目的に最も関連するツールや機能を強調するように、インターフェースを動的に変更します。個人プロフィールを作成している場合でも、ビジネスアカウントを設定している場合でも、最初のステップが意図を持って感じられるようにしましょう。
  • 多様な学習資料を提供する:ビデオチュートリアル、詳細なガイド、FAQ、実践的でインタラクティブなチュートリアルを提供し、さまざまな学習の好みに適応させます。

4. 進捗追跡要素を活用する

オンボーディング中にユーザーのモチベーションを維持することは非常に重要であり、進捗を示す視覚的なサインは大きな効果を発揮します。自分が今どの段階にいて、次に何をすべきかを理解していると、人々は最後まで積極的に関与し続ける傾向があります。

  • SaaSオンボーディングチェックリストを実装する:オンボーディングを小さなタスクに分割し、チェックボックスを表示することで、ユーザーに明確なスタートの道筋を示します。
  • マイルストーンを祝う:アニメーション、成功メッセージ、または小さな報酬を通じてユーザーの達成を称え、前向きな勢いを強化します。
  • 進捗インジケーターを表示する:進捗バーなどの要素を使用して、ユーザーがどれだけ完了したか、何が残っているかを示し、離脱やフラストレーションを軽減します。

5. ユーザーフィードバックを活用する

B2B SaaSのオンボーディング体験を最適化する際には、ユーザーフィードバックが非常に重要です。ユーザーから直接インサイトを収集することで、企業は課題点を特定し、オンボーディングの流れを改善し、プロセスがユーザーの変化する期待に合致するようにできます。

  • 定性的および定量的な意見を収集する:アプリ内アンケート、NPSスコア、インタビューを活用して、ユーザーの課題や満足度を把握します。Hotjarのような分析ツールでヒートマップを追跡し、オンボーディング中にユーザーがつまずく箇所を可視化します。
  • オンボーディング資料を更新する:実際のユーザーデータに基づいてオンボーディング体験を定期的に改善し、継続的な向上とより直感的な体験を実現します。

まとめ

本ブログを通じて、SaaSの成功におけるオンボーディングUXの重要な役割を理解しました。優れたオンボーディング体験は、ユーザーが製品をスムーズに操作し、その価値をすぐに理解できるようにしますが、設計の悪い体験は摩擦を生み、最終的にはビジネスに大きな収益損失をもたらす可能性があります。

オンラインのSaaSオンボーディングサービスや、効果的なモバイルオンボーディングUXを設計するための専門的な支援をお探しであれば、Lollypopがサポートいたします。

私たちは世界的に認められたUI/UXデザインエージェンシーとして、直感的でユーザー中心のデザインを通じてビジネスの成長を促進することを専門としています。私たちのチームは、デザインの専門知識と最先端技術を組み合わせ、包括的なSaaS UXデザインおよび開発ソリューションを提供しています。

無料相談ご連絡いただき、私たちがどのようにSaaSのオンボーディング体験を向上させられるかをご確認ください。

よくある質問(FAQ)

1. 2025年におけるSaaSのオンボーディングUXトレンドとは何でしょうか?

2025年には、SaaSのオンボーディングUXは、よりパーソナライズされ、データドリブンで、チャネル全体で連携する方向へと進化しています。生成AIは重要な役割を果たしており、リアルタイムでユーザーを案内するインテリジェントアシスタントやチャットボットを実現し、個別化されたサポートを提供し、予測的インサイトによって離脱を事前に防ぎます。高度なファネル分析により、ユーザーが離脱する箇所を特定でき、チームはユーザー行動やリテンション指標に基づいてオンボーディングフローを最適化することができます。一方、オムニチャネル型のオンボーディングは、複数のタッチポイントを通じてユーザーのエンゲージメントを促進し、初期導入と長期的なロイヤルティを高めるシームレスな体験を実現します。

2. 優れたユーザーオンボーディング体験とは何でしょうか?

優れたオンボーディング体験は、直感的で、パーソナライズされ、目的志向であることが特徴です。それは、ユーザーを迅速に「なるほど」と感じる瞬間へ導き、摩擦を最小限に抑えながら、ユーザーのニーズに合った主要な機能を際立たせます。効果的なオンボーディングは、適切なタイミングでサポートとフィードバックを提供し、ユーザーの自信を育み、継続的なエンゲージメントを促進します。

3. 一般的なオンボーディングUIパターンにはどのような種類があるのでしょうか?

一般的なオンボーディングUIパターンには、ツールチップ(ユーザーの操作に応じて表示されるコンテキストヒント)、モーダルやポップアップ(重要な情報や指示を提示するオーバーレイ)、スライドアウト(メインインターフェースを妨げることなく案内を表示するスライド式のパネル)などがあります。

Image