Image
Blogs

SaaSの料金ページデザイン:コンバージョン率を高めるためのベストプラクティス

Posted on  24 November, 2025
logo

見込み顧客は、多くの場合、購買プロセスの最終段階で料金ページに到達します。この時点では、すでにあなたの提供内容に関心を持っており、購入を決める前に料金モデルを評価している可能性が高いです。 

だからこそ、レイアウトは、各プランの内容を伝え、ユーザーをニーズに合った最適なプランへ導くうえで重要な役割を果たします。では、SaaSの料金ページを効果的にする要素とは何なのでしょうか。

興味深いことに、多くのSaaSの料金ページは似たような構成になっています。 これは偶然ではなく、ヤコブの法則によって説明できます。つまり、ユーザーは「見慣れた体験」を好むということです。ユーザーが以前に見たことのあるレイアウトに料金ページが近いほど、信頼を築きやすく、摩擦を減らすことができます。これらの期待から大きく外れると、むしろコンバージョンの可能性を下げてしまうことがあります。

本ブログでは、効果的な料金ページデザインを構成する重要な要素を丁寧に解説し、トップSaaS企業のベストプラクティスをご紹介いたします。コンバージョン向上につながる料金ページづくりのヒントを、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

それでは、ご一緒に見ていきましょう。

料金ページとは

料金ページは、あなたのウェブサイト上で、製品やサービスのさまざまな料金プランやサブスクリプションの階層を紹介する専用のセクションです。各プランの機能、利点、制限を明確に示すことで、見込み顧客が各レベルで何を得られるかを理解しやすくなります。

1. 効果的な料金ページデザインの要素

信頼を築き、コンバージョンを促進するために、SaaSの料金ページは、わかりやすく、情報が充実しており、ユーザーフレンドリーである必要があります。以下は、パフォーマンスの高い料金ページに必ず含めるべき主要な要素です

  • プランオプション: 利用可能なプランや階層(フリー、プロ、エンタープライズなど)を表示し、それぞれ異なるユーザーのニーズやビジネス規模に合わせます。
  • 価格: 各プランの費用を目立つように表示し、月額・年額の請求オプションを含め、追加料金についても完全に明示します。
  • 主要機能: 各プランに含まれる主要な機能を強調表示し、ユーザーが簡単に比較して最適なプランを選べるようにします。
  • 信頼の指標: 顧客の声、レビュー、有名企業のロゴなどを使用して信頼性を高め、見込み顧客に安心感を与えます。
  • CTA(行動喚起)ボタン: ユーザーをコンバージョンに導くために、「無料トライアルを開始」や「今すぐ購入」などの明確で魅力的なボタンを含めます。
  • よくある質問(FAQ: 支払い方法、返金、キャンセル、アップグレードポリシーなど、よくある疑問に迅速に回答します。

下記のFigmaのウェブページは、優れた料金ページの例としてご覧ください!

効果的な料金ページデザインの要素

よくある質問

2. SaaS 事業者はなぜ料金ページを設計すべきなのでしょうか。

専用の料金ページ UI デザインは、単に価格を一覧表示するだけではなく、マーケティング・営業・ユーザー体験において戦略的な役割を果たします。以下がその重要な理由です。 

  • 価値を伝える: 適切に構成された料金ページは、各価格帯でユーザーが得られる内容を明確に示し、製品の利点と投資収益率ROIを理解する助けとなります。
  • 時間を節約: よくある質問に事前に回答することで、やり取りの手間を減らし、見込み顧客が迅速に判断できるようにします。
  • SEO トラフィック最適化: 関連キーワードを含む専用の料金ページは、価格情報を積極的に検索しているユーザーからの自然流入を促し、認知度とリード獲得を向上させます。
  • コンバージョン率の向上: 透明性のある料金ページは信頼感を高め、購入プロセスの摩擦を減らし、より多くの登録・トライアル・購入につながります。

高性能な SaaS 料金ページを設計するためのベストプラクティスと事例

このセクションでは、料金ページをどのように設計するかについて、料金ページデザインのベストプラクティス一覧と代表的な SaaS の料金ページ事例を通して解説していきます。 

それでは始めましょう。

1. シンプルに保つ

シンプルに保つ

整理されたわかりやすい料金ページは、ユーザーが自分の選択肢を理解し、より早く意思決定できるようにします。機能の長いリストや複数の料金体系など、情報を詰め込みすぎると、混乱や迷いを引き起こす可能性があります。 

その代わりに、主要なユーザーセグメントに対応する 34 つの主要プランを提示することに重点を置き、階層間の主な違いを強調するシンプルなレイアウトを使用し、詳細を知りたい場合にのみユーザーがさらに情報を閲覧できるようにしましょう。このバランスによって、ページは親しみやすく、かつ十分な情報を提供できるようになります。

事例: Zoom 3 つの主要プランのみを表示することで、料金ページをシンプルに保っています。各プランには、ユーザーがすばやく比較できるよう、いくつかの主要な機能が記載されています。より詳細を知りたい場合は、「アドオンを表示」をクリックすることで、初期表示を圧迫することなく追加機能を確認できます。

2. 各料金階層を、それぞれのターゲットとなる購入者ペルソナに合わせる 

各料金階層を、それぞれのターゲットとなる購入者ペルソナに合わせる.webp

各料金階層は、特定のユーザーグループの具体的なニーズを満たすように設計されている必要があります。機能や価格を異なる購入者ペルソナ(個人、小規模チーム、大企業など)に合わせることで、ユーザーは自分に最適なプランを素早く判断できるようになります。このアプローチはユーザー体験を向上させ、コンバージョン率の向上にもつながります。

事例: Notion は、ユーザータイプに応じて明確に区分されたプランを提供しています。無料プランは、個人のタスクやプロジェクトを管理したいユーザーを対象としています。プラスプラン1ユーザーあたり月額10ドル)は、共同作業を行う小規模チームや専門職に最適です。 一方、エンタープライズプランプラン(カスタム料金)は、拡張性、管理性、そして高度なセキュリティを必要とする大規模組織向けに設計されています。

3. 料金プランの違いを明確にする

料金プランの違いを明確にする

ウェブサイトの料金ページデザインは、ユーザーが各料金階層の違いを簡単に理解できるようにする必要があります。機能の明確な比較は、混乱を減らし、意思決定をサポートします。チェックマーク、アイコン、色分けなどの視覚的な手がかりは、特にプラン内容が複雑になる場合に、各プランに含まれるものや含まれないものをすばやく示すのに役立ちます。

事例: Figma は、Power Pages の料金に二層構造のアプローチを採用しています。メインの料金表では主要なプランを紹介し、下部の比較表では機能の違いを明確に示しています。機能には、含まれる場合は緑のチェック、含まれない場合は灰色のダッシュが付けられ、ユーザーは一目で違いを確認できます。 

Dev Mode や高度なワークフローなど、特定のツールに興味のあるユーザー向けに、クリック可能なセクションを展開すると、初期表示を圧迫せずに詳細な比較を確認できます。

4. おすすめプランを強調する

おすすめプランを強調する

ユーザーが最も価値のあるプランや、他の人が最も選んでいるプランに導かれるようにします。「最も人気のある」や「最良の価値」といったオプションを強調することで、意思決定の疲労を軽減し、理想的なコンバージョンに向けてユーザーをさりげなく誘導できます。バッジ、枠線、背景色などの視覚的強調を使って、推奨プランに注意を引きます。

事例: Microsoft Teams はビジネス向けに 3 つの料金プランを提示していますが、Microsoft Teams Essentials プランには「最も人気のある」のラベルを付けて強調しています。この視覚的な手がかりにより、ユーザーは好ましいオプションを素早く確認でき、どこから始めればよいかわからない場合でも意思決定が簡単になります。

5. よくある質問で不確実性を解消する

よくある質問で不確実性を解消する

よくある質問(FAQ)セクションを設けることで、ユーザーのコンバージョンを妨げる可能性のある一般的な懸念や異議に対応できます。このセクションは、料金、請求、セキュリティ、キャンセルポリシーに関する明確な回答を提供することで信頼感を高め、ユーザーがコミットする前により安心できるようにします。

事例: Asana は料金ページの下部に包括的な FAQ セクションを設けており、Asana の料金体系はどうなっていますか?学術機関や非営利団体向けの割引はありますか?返金ポリシーは何ですか?といった幅広いトピックをカバーしています。このセクションにより、ユーザーは十分な情報に基づいて判断でき、カスタマーサポートへ問い合わせる必要性も減ります。

関連記事: 完璧なSaaSランディングページの構成要素

まとめ

ここまでで、効果的な SaaS の料金ページを作成するために必要な主要なポイントをご理解いただけたかと思います。これらのベストプラクティスを適用することで、ユーザーは料金体系を素早く理解でき、最適なプランを選択して申し込みへ進みやすくなります。

効果的な SaaS UX デザインを構築するための専門的なサポートをお求めであれば、ぜひ Lollypop にお任せください。UI/UX デザインを専門とする世界的な SaaS デザインエージェンシーとして、私たちは見た目の美しさだけでなく、確かなビジネス成果につながる直感的でユーザー中心の体験を創り出しています。

ぜひ無料相談にお問い合わせください。御社独自の料金戦略に最適化し、より高い成果につながる料金ページデザインについて、一緒に探っていきましょう。

Image